医師の求人と東京都中小企業障害者雇用支援助成金

中小企業の求人情報をお探しの医師のみなさんにとって、そうした企業での障害者の雇用への取り組みについては気になる情報ではありませんか?

障がいを持つ方の雇用に関して、「東京都中小企業障害者雇用支援助成金」という制度ががあります。

東京都中小企業障害者雇用支援助成金とは、障害者の雇用が広まっていない中小企業に対して、雇用拡大と職場安定を促進させるために設けられた助成制度です。

障害者の離職率が高いのが、就職してから3年の間とされていて、これを改善するために特定求職者雇用開発助成金が支給満了になったあとも、引き続き障害者雇用をしている中小企業に対して東京都が賃金助成を行うものです。

また、相談員が巡回訪問することによって、雇用の継続ができるようにバックアップしていきます。

就職した後から気づく、環境設備や業務内容の問題、人間関係の悩みなどにも、一人で抱え込むことがないように相談員が訪問しているのです。

助成を受けるに当たっていくつかの条件がある上に、障害の内容によっても助成内容が変わってきます。

条件としては、障害者を雇用している企業で、特開金の支給が平成20年3月31日~平成25年3月30日までに支給対象期間が満了になった後、引き続き雇用を続ける事業主であること。

特例子会社を除いた中小企業であること。
障害者の就労場所が東京都内であること。
障害者の雇用管理を適性なものにするために、相談員の巡回訪問や相談を受けること。
この条件を満たす企業が、東京都中小企業障害者雇用支援助成金を受けることができるのです。

重度身体障害者、重度知的障害者、身体障害者のうち45歳以上の方、知的障害者のうち45歳以上の方、精神障害者に該当する場合は、一人当たり月額3万円が支給されます。

また、これに該当しない障害者は月額1万5千円となっていて、6ヵ月ごとまとめて支給されていて、支給対象期間は最長2年間となっています。

障害者雇用を経験したことがない企業にとっても、障害者を受け入れることは未知の世界であり、きれいごとだけでは片付けられません。
障害者を雇用するために、企業に対して、教育を行ったり、保険を充実させる等、医療の面でも考える事はたくさんありそうです。

実際に雇用してから、お互いに気づくことや理解しがたい部分もあるかと思います。

それを相談員の巡回相談など利用しながら、お互いに理解を深めていけば、よりよい職場環境を作っていくことが出来ますので、東京都中小企業障害者雇用支援助成金を上手く活用していければよいでしょう。

今後、ますますいろいろな人が仕事をして、医師であるみなさんと関わっていく機会も増えることが予想されます。

是非、求人情報とともにこうした雇用に関する話題などにも積極的に触れていっていただければと思います。

医師の求人と重度障害者雇用モデル企業

企業の中で医師として働きたいとお考えのみなさんは、企業で働く従業員の方の雇用についてどのくらいご存知でしょうか。

医師が関わるのは長時間労働等で不調を訴える、あるいはその危険性のある従業員等が主ですが、近年進む障害者雇用の取り組みもあり、障がいを持った方との関わりも増えていくと予想されます。

今回は、「重度障害者雇用モデル企業」についてご紹介致します。

重度障害者雇用モデル企業とは、いったいどんなものなのでしょうか?

重度障害者が十分に自分の能力を発揮できるように、「第三セクター方式の重度障害者雇用モデル企業」の育成事業を、民間が入ることで経営を維持させながら行っていくもので、障害者
の雇用機会を拡大させつつ、特例子会社制度の普及啓発をすすめています。

東京都ビジネスサービス株式会社、東京グリーンシステムズ株式会社、東京都プリプレス・トッパン株式会社がモデル企業として「TOKYOはたらくネット」にも掲載されています。

東京都ビジネスサービス株式会社は、東京都と株式会社システナの第三セクター企業です。
障害者の為の安定した雇用の為に、様々な形態の仕事を行っています。
データエントリー、大量出力、データベース顧客管理、メール発送代行、事務局代行、電子スキャン、インターネットコンテンツ開発、マーケティング・調査・分析・人材サービスなどの事業に着手しています。

本人の適性と能力を判断してから、一般事務や電話対応・事務局代行などの業務内容を決めていきますので、本人に合った仕事が無理せず出来ることは、どんな障害を持っている人でも働く可能性が出てくる理想的な会社と言えそうです。

東京グリーンシステムズ株式会社は、清掃サービス、庭園管理サービス、アグリサービス、オフィスサービス、ショップサービス、レストランサービス、ギフトサービスなどの事業を展開しています。

人と触れ合うお仕事から庭園や畑の管理などのお仕事まで、非常に幅広いジャンルを扱っています。
特に農業に関しての作業は様々ですので、障害内容に合わせて仕事を選んでいけるのではないでしょうか。

また、自分たちで作った野菜を売ることで、「自ら稼ぐ」意思を持って自立した社会人としての感動を肌で感じることができると言うのも、この企業の魅力のひとつと言えるでしょう。

こちらのモデル企業たちを参考にして、他の企業ももっと障害者雇用はもちろん、医療や教育といった面に対して、投資など積極的に行って欲しいと思います。

富士ゼロックスグループの取組み

産業医として勤務する医師を必要としている企業は多数ありますが、中でも富士ゼロックスは企業ホームページでも労働安全衛生等の重要性をうたっている企業です。

長時間労働になってしまいがちな社員は医師と個別面談を行い、メンタル面のコンディションを保てるような環境が整っているのです。

近年ではこうした医師の活動の重要性は一般にも認知されてきていますので、求人もますます増えていくことでしょう。

さて、そんな医師のみなさんと関わる富士ゼロックスで働く社員のみなさんの雇用状況等はどうなっているでしょうか。

富士ゼロックスグループの事業内容は、複写機・コンピューター・プリンター・FAXなどの各種情報機器の販売、システム・サービスの提供となっていて、富士ゼロックス東京株式会社だけでも、社員数は約2000名という大手企業です。
また、北海道から沖縄まで全国各地に富士ゼロックス株式会社があり、幅広いお客様への商品・サービス提供に努めています。

障害者雇用の取り組みとしては、社会的責任を全うするように多種多様にわたる障害者雇用を進めています。
また、「社会貢献活動宣言」をしていて、東京らしいよりよい地域社会を作れるように、社会貢献活動を継続的に行っている企業で、障害に関係なく誰もがいきいきと働ける社会を目指しています。
こういった素晴らしい地域社会の基では、教育や医療も発達しやすいと思われます。

富士ゼロックスグループでは、ドキュメントサービスセンターを立ち上げて、それぞれの部門で行われていたプリント・製本・紙折り・封入作業・シュレッド作業などの業務を集めて行うようにしたそうです。

時間や手間がかかる業務が多くあるようですが、障害者雇用促進と企業全体の効率アップや本来の業務を専念させるのも兼ねて、このセンター立ち上げに取り組んだのだと思います。
ここでは、障害を持つ社員が中心となって働けるように、業務に必要な設備整備と働きやすい職場を目指して日々活動運営されています。
簡易作業の集約される場ですので同じ作業がたくさんありそうです。

雇用されたメンバーが出来る作業や早さも違いますので、個性に合わせて仕事を配分してくれます。

また、朝礼で一日の仕事と役割分担の指示をしてくれますから、知的障害をお持ちの方で、些細なことで不安になってしまうような方のためにも配慮がされています。

まだ設立からは10年も経過していない新しい職場ではありますが、職員の仕事のレベルアップを積極的に行い、将来他の場所でも働けるくらいの人材育成にも力を入れています。

メンバーは10名程度と多くはありませんが、それぞれに合わせて「社会に貢献する」力を育てていけますので、比較的単調な同じ仕事を続けられる人には良いのではないでしょうか。

ジョンソンエンドジョンソンの取組み

従業員を多数抱える大規模企業であれば必ず産業医が必要になるため、医師の求人が行われています。

ジョンソンエンドジョンソンは3つの事業分野でビジネス展開をしていて、メディカルカンパニー、コンシューマーカンパニー、ビジョンケアカンパニーとなっています。

メディカルカンパニーは、外科内科をはじめとした医療機器や医療関連製品を提供していて、コンシューマーカンパニーは、ベビー用品や絆創膏、スキンケア用品などの消費者や向けの製品を製品開発・販売しています。

そして、ビジョンケアカンパニーは、コンタクトレンズ「アキュビュー」などの製品開発、販売の事業を展開しています。

このように医療関連商品を製造しているジョンソンエンドジョンソンでは、産業医としての医師の求人も行っています。

「我が信条」というジョンソンエンドジョンソンの活動の源である考え方を、ジョンソンエンドジョンソンで働く全ての人たちに伝えていることで、障害者雇用についても力を入れています。

信条の中には、「社員ひとりひとりが個人として尊重され、その尊厳と価値が認められなければならない」とされていて、障害者雇用の促進をすることで、信条を実践しているのです。

障害を持つ社員が約20名となっていて、様々な部門、職種で活躍されています。

こちらの会社も配慮はしますが特別扱いはしないというスタンスです。

必要な配慮については、フレックスタイム制度や通院のための勤務日程や時間の調整などもできますし、仕事に専念できるようにしっかりとした職場環境や制度が整っています。
社員に「我が信条」の精神がしっかりと浸透していますから、個人がそれぞれに合わせて仕事をしていくというスタイルの職場環境は、障害を持つ人に働きやすいのではないでしょうか。

そして、充実した配慮と共に、健常者の社員と変わらず責任感を持って仕事をする必要がありますし、自分から仕事が出来る意欲のある人を求めていますので、受身の姿勢ばかりの人には難しい職場のようです。

しかし、障害の内容に合わせて、積極的に様々なポジションで働くことが出来ますから、自分のキャリアアップにもなりますよね。

雇用実績としては、事務職がメインとなっていますが、PCスキルを求められたりもしますし、新たな部署へトライすることも可能です。
もちろん、障害の内容によってパソコンを使うことが難しい場合は、障害の内容にあった職種を担当できます。
研修なども行っていて、必要なスキルを仕事しながら身につけることもできますので、自分を高められる熱い企業であると言えそうです。

こうした取り組みを行っている企業だからこそ、医師の需要も今後も高まっていくと言えそうです。

日産の取組み

日産も産業医としての医師の求人を行っている企業の一つです。
ここでは日産の障害者雇用に対する姿勢から、医師のニーズや役割について見てみたいと思います。

日産は日本を代表する自動車メーカーのひとつです。

継続的な販売不振から、1999年にフランス自動車メーカーのルノーと資本契約を結び、傘下に入ってカルロス・ゴーン社長が指揮をとって、見事に企業再生に成功したのも記憶に新しいのではないでしょうか。

事業内容としては、「NISSAN」と「INFINITI」の自動車事業とフォークリフト事業、マリーン事業を展開しています。

続きを読む “日産の取組み”

グーグルの取組み

グーグルのような有名な大企業になると、産業医として働きたいと求人情報を探している医師の方もたくさんいらっしゃいます。

とくにグーグルは福利厚生も充実しており、その分医師等メディアスタッフの需要も高いと言われています。

また、こうした手厚いサポートもあり、グーグルでは障害者の雇用に対する取り組みも進んでいると言えそうです。

続きを読む “グーグルの取組み”

東京ガスグループの取組み

東京ガスは、産業医だけでなく看護師や管理栄養士、薬剤師等さまざまな専門スタッフによるチームで従業員のみなさんを支えています。
こうした企業の医師の求人は病院の場合とは異なり理想の求人を探すのにもコツがいると言われています。
特に企業の求人に強い医師専門の求人サイトも多数ありますので、気になる方は是非検索してみると良いでしょう。

それでは、障がいを持つ方等の雇用に関してはどのような取り組みが行われているのでしょうか?

続きを読む “東京ガスグループの取組み”